始めて書いた絵はがき。この絵は,若き日にこの島の思い出(ロマンス)がある方に差し上げました。
上の絵を書き終えて,福岡タワーの方を描いてみました。なんとなくうまく描けないので,途中で筆を降ろしました。
しかし,これが気にいった方がいましたので,差し上げました。今は,新築の家で飾られているのかな。
若々しい夏のみかんを描いたつもりです。
栗が美味しいそうに輝いていましたので筆をとりました。しかし,もらったあなた,「これ,赤たまねぎ?」
くもりの日でしたが,汗をかきに油山に登りました。そこで,ビールを飲みながら,一筆。遠くに福岡タワーや福岡ドーム,糸島半島や島々が見えます。
風景画からそろそろ,静物画にも挑戦ということで,植木蜂に咲いていたセントポーリアの花を描きました。
ウーン。花はむずかしい。
秋といえば,柿。葉がついた柿が手に入り,早速取り組みました。葉の微妙な色合いがむずかしい。
また,絵のサインもつけようというこで,「君」を彫った印鑑を自作。
これも柿です。自分でも枝と葉が気にいっています。この絵は,絵が好きな東京の某教授に謹呈しました。お礼の手紙には。「何とも味わいのある上品な絵ハガキ・・・」とありました。
海外出張からの子供へのおみやげ。使う前に一筆。
自転車で大壕公園まで行き,また一筆。この絵をもらった方へ,うまく描けなくて申し訳ない。実は,この日,福岡ダイエーホークスの優勝パレードがあり,出かけたのです。
優勝パレードを待っている間に,福岡でも格式のあるこのレストランを描きました。
後日,食事のお礼にと支配人に送りましたら,また丁寧なお礼状をいただきました。
2000年の正月を迎え,「難を転ずる」ということで「南天」。
最近建て変わった近くの教会。ちょっとした異国情緒なので一筆。これのメルヘンタッチの絵もあるよ。
果物が美味しい秋。身近にある素材で一筆。しかし,この絵のオレンジは?
一応,花です。情熱的に描いたつもり。花というのは,どうしてうまく描けないのかな。
正月の3が日,朝早くから山の方へ。遠くに背振山がみえます。
この絵は遠くオーストラリアまで額縁付きで行きました。しかし,贈った相手からのメールは,「きれいな額縁ありがとう」?どうも絵は,額縁を買ったときについている絵と間違えて捨ててしまったらしい。理由は,絵はプロが描いたみたいだから(笑い)。
今は愛犬の写真が額縁の中に入っているらしい。
室見川を上流から下流へ,自転車で下り,絵の旅。
これを知人から勧められバザーに出したところ,すぐ売れました(額はその倍したのですが。。。)。
この絵をお持ちの方がご覧になっていれば連絡を。
室見川の中流。自転車を止めて一筆。ついでにお弁当も食す。爽やかな日でした。
いよいよ,室見川も海に近づき,福岡タワーや福岡ドームが見えてきました。この絵をお持ちの皆さん,お元気ですか。
佐賀の鍋島藩ご用達の焼き物の里。大人の雰囲気です。日本の音の風景100選にも選ばれています。
3万円のコーヒーカップをみると,さすがに素晴らしい。もっと知りたい方は,こちらの方のHPへ
この絵をもっているあなた。棚の中で横になっていましたよ。
旅行でいった武雄温泉。二日酔いにも負けず,朝早く起き赤門のあたりを散策。
どちらかというと,夕焼けより朝焼けの方が好きです。。
久しぶりの休日を利用して,天草絵の一人旅。天草五橋で休憩。ある人曰く,天草四郎が猿に見える(失礼)?
近くに一泊し,朝8時に天主堂に着いた。朝のミサが荘厳に行われていました。
これも天主堂ですが,何となくスケッチ力不足ですね。
しばし,都会の喧騒を忘れさせてくれる,船旅10分の能古島。ヨットが浮かんで,福岡タワーがみえて,絶好の絵のポジション。
フランスの街角をイメージして描きました。この絵は,某教授の部屋で輝いていました。
この辺から,娘の(の)作品。私と違って別な感性。
このトマトの絵が好きな方がいましたね。ウーン,私には描けないタッチです。
我が家の愛犬,ミモザです。ミモザはフランスの国花で,黄色い花が非常にきれいです。この犬は,きれいというより愛嬌を振りまいています。